2021年08月02日
MSRと格闘中
MSRに苦戦しております。
ホーラーのシームテープ剥がしをようやく終わらせたら
新しいシームテープが行方不明になってしまって
またまた保留。
どうにか進めたかったので
ジングに取り掛かりました。
まずシームグリップの作業が、これまた大変。
なかなか乾かないので
部屋で広げられる範囲で、少しずつぬりぬり開始。
で、中断する場合、ブラシはお湯で洗うように書いてありますけど
まったく意味ありません。
ブラシは一回きりしか使えません。
手にも付きますが、なかなか取れません。
日焼けの皮が剝がれるみたいに、翌日当たりから
剥けてきます。
ブラシは使い捨てにするしかないので
ダイソーで絵具用の筆5本入りを使うことにしました。
このシームグリップ
乾くのに8時間ってかいてありますけど
施工した部分同士が重なってくっついてるところも。
どうにか中央部分のシームグリップは終わったので
あとはネバネバの減少を施す液の出番。
しかし、ジングは大きすぎるので
庭でも広げられないので
サイトで作業することにします。
マザハバも進めましたよ。
シームテープはそれなりに劣化はしていたので
シームグリップを塗りました。
マザハバは部屋の中で建てて塗ったので
ジングよりはやりやすかったです。
その後、ベトツキを減少させる液をヌリヌリ。
完全に乾かしてみたのだけど、どうだろう。微妙。
そんなMSRを持って
明日から2泊してきます。
4年ぶりのキャンプ、すっかり忘れてそう。
まゆのキャンプデビューも
どうなることやら~
ホーラーのシームテープ剥がしをようやく終わらせたら
新しいシームテープが行方不明になってしまって
またまた保留。
どうにか進めたかったので
ジングに取り掛かりました。
まずシームグリップの作業が、これまた大変。
なかなか乾かないので
部屋で広げられる範囲で、少しずつぬりぬり開始。
で、中断する場合、ブラシはお湯で洗うように書いてありますけど
まったく意味ありません。
ブラシは一回きりしか使えません。
手にも付きますが、なかなか取れません。
日焼けの皮が剝がれるみたいに、翌日当たりから
剥けてきます。
ブラシは使い捨てにするしかないので
ダイソーで絵具用の筆5本入りを使うことにしました。
このシームグリップ
乾くのに8時間ってかいてありますけど
施工した部分同士が重なってくっついてるところも。
どうにか中央部分のシームグリップは終わったので
あとはネバネバの減少を施す液の出番。
しかし、ジングは大きすぎるので
庭でも広げられないので
サイトで作業することにします。
マザハバも進めましたよ。
シームテープはそれなりに劣化はしていたので
シームグリップを塗りました。
マザハバは部屋の中で建てて塗ったので
ジングよりはやりやすかったです。
その後、ベトツキを減少させる液をヌリヌリ。
完全に乾かしてみたのだけど、どうだろう。微妙。
そんなMSRを持って
明日から2泊してきます。
4年ぶりのキャンプ、すっかり忘れてそう。
まゆのキャンプデビューも
どうなることやら~
2021年05月04日
MSRのその後
最後にキャンプしたのは4年前のGW
初めて人吉のクラフトパークに行きました。
こいのぼりが入り口に大きく舞っており
キャンプサイトも密でしたね。
青井阿蘇神社や人吉駅でSL人吉を見たのに
翌日誤って画像削除してしまい
記憶しか残っておらず・・・
人吉で去年は水害があり
かなりの被害でしたね。
まだまだ時間はかかるでしょうが、
復興を祈ってます。
そうそう、現在持っているテントで
メインに使っていたMSR3幕
ホーラーは4年前に、すでにべネクロテープが
全部取れて、シープテープもボロッとなってました。
加水分解が怖かったので
恐る恐る出してみたところ
やはりベトツキが発生してます。
新潟のテント修理やっているところのHPを見つけ
まずはモチヅキに依頼してからというので
フォームから依頼してみましたけど
修繕は無理ですとの返事。
一次的に直しても、すぐに元に戻ってしまうからとか
メーカーからダメと言われ、じゃ処分するしかないの?
なんだか残念ですよね。
どうにかならないものか
調べていくと、シリコンスプレーの使用とか
ベトツキ補修液を使った例とかあって
ん?補修液って何?

で、手に入れました。
まずはホーラーのシームテープを
綺麗にはがして、再貼り付けをしないと。
これが大変で、手を付けてなかったんですけど。
ジングとマザハバはシームテープはなんとかなので
液体のシーラーで施した後
この補修液を塗ろうかなぁ
初めて人吉のクラフトパークに行きました。
こいのぼりが入り口に大きく舞っており
キャンプサイトも密でしたね。
青井阿蘇神社や人吉駅でSL人吉を見たのに
翌日誤って画像削除してしまい
記憶しか残っておらず・・・
人吉で去年は水害があり
かなりの被害でしたね。
まだまだ時間はかかるでしょうが、
復興を祈ってます。
そうそう、現在持っているテントで
メインに使っていたMSR3幕
ホーラーは4年前に、すでにべネクロテープが
全部取れて、シープテープもボロッとなってました。
加水分解が怖かったので
恐る恐る出してみたところ
やはりベトツキが発生してます。
新潟のテント修理やっているところのHPを見つけ
まずはモチヅキに依頼してからというので
フォームから依頼してみましたけど
修繕は無理ですとの返事。
一次的に直しても、すぐに元に戻ってしまうからとか
メーカーからダメと言われ、じゃ処分するしかないの?
なんだか残念ですよね。
どうにかならないものか
調べていくと、シリコンスプレーの使用とか
ベトツキ補修液を使った例とかあって
ん?補修液って何?
で、手に入れました。
まずはホーラーのシームテープを
綺麗にはがして、再貼り付けをしないと。
これが大変で、手を付けてなかったんですけど。
ジングとマザハバはシームテープはなんとかなので
液体のシーラーで施した後
この補修液を塗ろうかなぁ
2021年05月03日
はじめまして
お久しぶりです。
熊本地震から5年なので、その間放置ーでした。
私がパートを始め、その後フルタイムで働きだしたり
Kが中学で部活に入ったので、ほぼ連休はなくなり
高校受験本番の時期に、コロナが流行り始め
それからは、あれよあれよと自粛でした。
世の中ではキャンプが脚光を浴び
メディアでも多く取り上げられているし
いいなーと思いながらも、キャンプには行けない状況でした。
一昨年の6月に
我が家のアイドルはなが星になりました。
いなくなって存在の大きさが身に沁みましたね。
悲しみに一段落ついたころ
わんこを迎えたいと家族で話しました。

はなが星になった日に生まれた子に
巡り合ったのです。
白い柴犬の女の子で
名前は、繭のような・・・で「まゆ」にしました。
もうすぐ2歳
庭キャンをしたら、先輩はなのテントには入らず
人のテントに入ってきて寝てました。
キャンプデビューが無事できるのやら
熊本地震から5年なので、その間放置ーでした。
私がパートを始め、その後フルタイムで働きだしたり
Kが中学で部活に入ったので、ほぼ連休はなくなり
高校受験本番の時期に、コロナが流行り始め
それからは、あれよあれよと自粛でした。
世の中ではキャンプが脚光を浴び
メディアでも多く取り上げられているし
いいなーと思いながらも、キャンプには行けない状況でした。
一昨年の6月に
我が家のアイドルはなが星になりました。
いなくなって存在の大きさが身に沁みましたね。
悲しみに一段落ついたころ
わんこを迎えたいと家族で話しました。
はなが星になった日に生まれた子に
巡り合ったのです。
白い柴犬の女の子で
名前は、繭のような・・・で「まゆ」にしました。
もうすぐ2歳
庭キャンをしたら、先輩はなのテントには入らず
人のテントに入ってきて寝てました。
キャンプデビューが無事できるのやら
2016年07月15日
九州ふっこう割
熊本地震から3ヶ月経ちました。
地震後、6月7月と大雨が続き、日常を取り戻しつつも
まだまだ支援が必要な状況です。
「がんばってる熊本」です!
現状をお知らせしますね。
余震は0にはならないですが、震度1・2ぐらいは気がつかない(笑)ので
時々震度3・4で、どきっとする感じです。
熊本市内では、日常に戻りつつありますが
大型店が再開できてないところがあります。
キャンプ関係だと
イオンモールのオーソリティがまだ再開してません。
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%BA%97-483935421681171/
スポーツデポも熊本インター店は休業中です。
https://www.alpen-group.jp/store/list/detail.php?shopid=7570
熊本のキャンプ場ですが
小国方面は問題ないかと思います。
天草方面も大丈夫だと思います。
阿蘇・南阿蘇方面は、十分情報を得てから利用してくださいね。
山都町方面は発信されてるので
大丈夫そうですね。
歌瀬キャンプ場
https://www.facebook.com/UtaseOutdoorLife/
服掛松キャンプ場
http://fukukake.com/
阿蘇は中岳を中心に、北側が阿蘇市、南側が南阿蘇村になります。
その外側に外輪山が囲っているというと、わかり易いかな。
熊本市内からだと、57号線と俵山トンネルが通行止めなので
グリーンロードやミルクロード(外輪山を上るルート)を使うことになります。
阿蘇市から熊本市内の高校に通っている子は
通学バスが臨時で走っていますが、毎日大変な道のりだと思います。
学校はですね、来週終業式ですが
8月はHの高校で22日から、公立の小中学校は25日から2学期が始まります。
とにかく駆け足の一学期でして
先生方も大変だったでしょう。
子供たちは、心配されてるところもありますが
いやいや逞しくなったと思います。

明日から3連休ですね。
熊本は土日天気が悪い予報なので、どうでしょう。
我が家は、パパさんがしばらく忙しいのでノーキャンプです。
9月の連休に行ければ~ですね。
九州への観光復興の促進の一環で
九州ふっこう割が発売されてます。
熊本宿泊券は7月20日からの発売です。
使用可能な宿泊施設を見ると、
キャンプ場もあります。
利用方法などはHPを参考に。
熊本市内からだと、山なら阿蘇、海なら天草なんですけど
阿蘇方面は道路が厳しいので
今までは、日帰り出来ていたけど
この際、泊まってみてはどうでしょう。
人気の平山温泉も利用できますし
黒川温泉も使えますよ。
県南の人吉や水俣方面は、ほぼ地震の影響はないかと思いますので
この機会に、ぜひ~。
天草も高速ですと、松橋インターから不知火経由で三角に入られて
天草五橋を通り、松島有料道路を利用すると、
道の駅リップルランドにすんなり到着できるかと。
その後、海沿いを走らせれば、本渡に着きます。
イルカウォッチングや海水浴、魚介も新鮮です。
泊まりはキャンプは暑いだろうから、旅館や民宿に泊まられたら~。

高速道路では「九州観光周遊ドライブパス」があります。
関西からは大分にフェリーが発着しているので
3日間乗り放題で、周られてみるのもいかがでしょう。
九州ふっこう割は熊本・大分が最大70%オフ
他5県が最大50%オフです。
ぜひ、夏休みの計画に使ってもらいたいです!
九州道で熊本を通過される際
ブルーシートの屋根、見てくださいね。
まだまだ修理が出来ない家が、たくさんあります。
お城は二の丸公園や加藤神社から見ることが出来ます。
まだ私自身も実際には見に行ってないのですが
踏ん張っている姿を見てほしいような
観光ではないのでね、悩ましいです。
寄り添っていただけるだけでも、ありがたいです。
地震後、6月7月と大雨が続き、日常を取り戻しつつも
まだまだ支援が必要な状況です。
「がんばってる熊本」です!
現状をお知らせしますね。
余震は0にはならないですが、震度1・2ぐらいは気がつかない(笑)ので
時々震度3・4で、どきっとする感じです。
熊本市内では、日常に戻りつつありますが
大型店が再開できてないところがあります。
キャンプ関係だと
イオンモールのオーソリティがまだ再開してません。
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%BA%97-483935421681171/
スポーツデポも熊本インター店は休業中です。
https://www.alpen-group.jp/store/list/detail.php?shopid=7570
熊本のキャンプ場ですが
小国方面は問題ないかと思います。
天草方面も大丈夫だと思います。
阿蘇・南阿蘇方面は、十分情報を得てから利用してくださいね。
山都町方面は発信されてるので
大丈夫そうですね。
歌瀬キャンプ場
https://www.facebook.com/UtaseOutdoorLife/
服掛松キャンプ場
http://fukukake.com/
阿蘇は中岳を中心に、北側が阿蘇市、南側が南阿蘇村になります。
その外側に外輪山が囲っているというと、わかり易いかな。
熊本市内からだと、57号線と俵山トンネルが通行止めなので
グリーンロードやミルクロード(外輪山を上るルート)を使うことになります。
阿蘇市から熊本市内の高校に通っている子は
通学バスが臨時で走っていますが、毎日大変な道のりだと思います。
学校はですね、来週終業式ですが
8月はHの高校で22日から、公立の小中学校は25日から2学期が始まります。
とにかく駆け足の一学期でして
先生方も大変だったでしょう。
子供たちは、心配されてるところもありますが
いやいや逞しくなったと思います。

明日から3連休ですね。
熊本は土日天気が悪い予報なので、どうでしょう。
我が家は、パパさんがしばらく忙しいのでノーキャンプです。
9月の連休に行ければ~ですね。
九州への観光復興の促進の一環で
九州ふっこう割が発売されてます。
熊本宿泊券は7月20日からの発売です。
使用可能な宿泊施設を見ると、
キャンプ場もあります。
利用方法などはHPを参考に。
熊本市内からだと、山なら阿蘇、海なら天草なんですけど
阿蘇方面は道路が厳しいので
今までは、日帰り出来ていたけど
この際、泊まってみてはどうでしょう。
人気の平山温泉も利用できますし
黒川温泉も使えますよ。
県南の人吉や水俣方面は、ほぼ地震の影響はないかと思いますので
この機会に、ぜひ~。
天草も高速ですと、松橋インターから不知火経由で三角に入られて
天草五橋を通り、松島有料道路を利用すると、
道の駅リップルランドにすんなり到着できるかと。
その後、海沿いを走らせれば、本渡に着きます。
イルカウォッチングや海水浴、魚介も新鮮です。
泊まりはキャンプは暑いだろうから、旅館や民宿に泊まられたら~。

高速道路では「九州観光周遊ドライブパス」があります。
関西からは大分にフェリーが発着しているので
3日間乗り放題で、周られてみるのもいかがでしょう。
九州ふっこう割は熊本・大分が最大70%オフ
他5県が最大50%オフです。
ぜひ、夏休みの計画に使ってもらいたいです!
九州道で熊本を通過される際
ブルーシートの屋根、見てくださいね。
まだまだ修理が出来ない家が、たくさんあります。
お城は二の丸公園や加藤神社から見ることが出来ます。
まだ私自身も実際には見に行ってないのですが
踏ん張っている姿を見てほしいような
観光ではないのでね、悩ましいです。
寄り添っていただけるだけでも、ありがたいです。
2016年04月19日
地震
おひさしぶりでございます。
1年以上お休みしていたのですが
数少ない熊本市民キャンパーなので
発信できたら~と記事書いてみますね。
日にち曜日の感覚がなくなってます。(笑)
金曜日は小学校が歓迎遠足でしたが中止。
市内小中学校は今週いっぱいお休みです。
高校もほぼ同じで、Hの高校は4月いっぱいは自宅待機だそうです。
自宅はワイングラスが一個割れただけで。
もちろん、家族全員怪我もなく元気です。
わんこは前震・本震で、かなり怖がりました。
あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
その後余震にすっかりなれてきて、
震度3ぐらいでは判らないくらい麻痺してます。(笑)
ライフラインは電気は市内は大丈夫かな。
益城方面、あと南阿蘇・阿蘇はきびしいはずです。
都市ガスは20日以降順次だそう。
うちはオール電化なので助かりました。
水道は昨日の朝までは全世帯断水だったのが
8割ほど復旧してるそうです。
ただ、まだ濁っているので飲料水としては使えないとか。
うちはまだ断水中。。。
コールマンのジャグは給水に行った小学校で盗まれました。
びっくりですよ。皆が困っているときに、そんなことする人がいるんだって。
でも、キャンパーじゃないと思います。
この非常時に、勢いで取ったんだろうと。
そんなことして、罰当たるぞってね。
捨てようかと思っていた
ホームセンターのジャグ2個が役立ってます。
キッチン・洗面に置いて、手洗い・飲料・料理に使ってます。
洗い物は極力少なくしたいので、「お皿にラップ」で食べてます。
近所の給水ポイントも昨日までは多かったのですが
今日は、行けばほぼ待たずにもらえる状態。
今日は長野の給水車でした。
うちは、お水さえでれば、お風呂も洗濯も出来て、
洗い物・トイレもいつも通りになりそうです。
お散歩して、近所を見ると
所々瓦が壊れているお宅があります。
去年の夏の台風の時より、瓦被害は多そうです。
台風の時直した家が、また壊れていたり。
根本がずれちゃってるのですかね。
なので、今後瓦工事が多くなりそうです。
熊本市内の避難者(避難所)は1割ぐらいだとか。
他9割は給水所回ったり、食料買いまわったりしています。
なので道路が渋滞してしまいがちです。
スーパーは昨日から営業再開しはじめたので
うちも確保できて一安心です。
ガスが使えないお宅は、調理済みのものしか買えないので
手に入れるのが大変だと思います。
熊本市内でも東区は益城に隣接しているので
被害が多そうです。
益城の避難所はひどいので、どうにかしてほしいです。
全壊の被災者が多いので
仮の住まいの準備を、早めにしてほしいですね。

金ちゃんの水換えを、そろそろしようかと
バケツに汲み置きしていたけど
地震で倒れてて、使えず。。。
そのまま断水したので、しばらくはこのまま。
この水量でも、バシャバシャしてました。

私のiphoneが逝ってしまいました。
給水に並んでたら、ぽろっとアスファルトに落としてしまい
あーーーーー。
あっぷるけあも終わり、auからmineoに乗り換えたばかり。
mineoに乗り換えて、うちのiphoneたちはテザリングできないので
モバイルルーター代わりに、スマホをオクにて落札したのですが
神奈川の出品者と連絡取れず。
もしや、熊本に支援者として来てらっしゃる?
唯一ラッキーだったのが
今週から始まるはずだった家庭訪問がなくなりました。
先生方は学校の片付けをされてるようですね。
学校は耐震化がすすんでいたので
被害が少ないといいですね。
GWに熊本のキャンプ場に予約を入れられてる方々へ
まだ震災から1週間経ってないのでなんとも言えませんが
できれば自粛でキャンセルしないでほしいです。
キャンプ場に直接電話で、現状を確認して
大丈夫な場合は、ぜひ熊本に来てほしいです。
https://www.facebook.com/UtaseOutdoorLife/
歌瀬キャンプ場のfacebookです。
1年以上お休みしていたのですが
数少ない熊本市民キャンパーなので
発信できたら~と記事書いてみますね。
日にち曜日の感覚がなくなってます。(笑)
金曜日は小学校が歓迎遠足でしたが中止。
市内小中学校は今週いっぱいお休みです。
高校もほぼ同じで、Hの高校は4月いっぱいは自宅待機だそうです。
自宅はワイングラスが一個割れただけで。
もちろん、家族全員怪我もなく元気です。
わんこは前震・本震で、かなり怖がりました。
あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
その後余震にすっかりなれてきて、
震度3ぐらいでは判らないくらい麻痺してます。(笑)
ライフラインは電気は市内は大丈夫かな。
益城方面、あと南阿蘇・阿蘇はきびしいはずです。
都市ガスは20日以降順次だそう。
うちはオール電化なので助かりました。
水道は昨日の朝までは全世帯断水だったのが
8割ほど復旧してるそうです。
ただ、まだ濁っているので飲料水としては使えないとか。
うちはまだ断水中。。。

コールマンのジャグは給水に行った小学校で盗まれました。
びっくりですよ。皆が困っているときに、そんなことする人がいるんだって。
でも、キャンパーじゃないと思います。
この非常時に、勢いで取ったんだろうと。
そんなことして、罰当たるぞってね。
捨てようかと思っていた
ホームセンターのジャグ2個が役立ってます。
キッチン・洗面に置いて、手洗い・飲料・料理に使ってます。
洗い物は極力少なくしたいので、「お皿にラップ」で食べてます。
近所の給水ポイントも昨日までは多かったのですが
今日は、行けばほぼ待たずにもらえる状態。
今日は長野の給水車でした。
うちは、お水さえでれば、お風呂も洗濯も出来て、
洗い物・トイレもいつも通りになりそうです。
お散歩して、近所を見ると
所々瓦が壊れているお宅があります。
去年の夏の台風の時より、瓦被害は多そうです。
台風の時直した家が、また壊れていたり。
根本がずれちゃってるのですかね。
なので、今後瓦工事が多くなりそうです。
熊本市内の避難者(避難所)は1割ぐらいだとか。
他9割は給水所回ったり、食料買いまわったりしています。
なので道路が渋滞してしまいがちです。
スーパーは昨日から営業再開しはじめたので
うちも確保できて一安心です。
ガスが使えないお宅は、調理済みのものしか買えないので
手に入れるのが大変だと思います。
熊本市内でも東区は益城に隣接しているので
被害が多そうです。
益城の避難所はひどいので、どうにかしてほしいです。
全壊の被災者が多いので
仮の住まいの準備を、早めにしてほしいですね。

金ちゃんの水換えを、そろそろしようかと
バケツに汲み置きしていたけど
地震で倒れてて、使えず。。。
そのまま断水したので、しばらくはこのまま。
この水量でも、バシャバシャしてました。

私のiphoneが逝ってしまいました。
給水に並んでたら、ぽろっとアスファルトに落としてしまい
あーーーーー。
あっぷるけあも終わり、auからmineoに乗り換えたばかり。
mineoに乗り換えて、うちのiphoneたちはテザリングできないので
モバイルルーター代わりに、スマホをオクにて落札したのですが
神奈川の出品者と連絡取れず。
もしや、熊本に支援者として来てらっしゃる?
唯一ラッキーだったのが
今週から始まるはずだった家庭訪問がなくなりました。
先生方は学校の片付けをされてるようですね。
学校は耐震化がすすんでいたので
被害が少ないといいですね。
GWに熊本のキャンプ場に予約を入れられてる方々へ
まだ震災から1週間経ってないのでなんとも言えませんが
できれば自粛でキャンセルしないでほしいです。
キャンプ場に直接電話で、現状を確認して
大丈夫な場合は、ぜひ熊本に来てほしいです。
https://www.facebook.com/UtaseOutdoorLife/
歌瀬キャンプ場のfacebookです。
2014年09月06日
Kmartのキャンプ用品

ニモ(クマノミ)いるの、わかります?
iphoneで撮影したんですけど
まあ、難しい。。。
ちゃんと撮れてるかは、防水ケースから出してからじゃないと無理。
なので、山のように撮りまくりました。
写真に飽きてきたら、動画にもチャレンジ。
レポに載せてます。よかったらどうぞ。
今回使用したのは、これ。

リーフツアラー 大人用マスク&スノーケルセット シリコン素材
それから、今回使用したスノーケルセットは、こちら。
お手ごろ価格で、シリコンなので痛くなく
お手入れ次第で、長く使えるらしい。
カラーリングが多かったので、4人とも色違いで選べた。
大人用(10歳から)ですけど
次男は9歳で顔も小さめだけど、大丈夫でした。
日本で用意して、お風呂で水が入らないの確認。
現地でABC StoreやKmartでもたくさん売ってます。
どちらが良いかは、お好みで~。
あと、グアム情報を仕入れるため
訪問していたブログ。
「つれづれなるモナカ」さんと
「てげてげにグアム生活」さん
グアムでの日常生活で、面白い記事がたくさんです。
気が滅入っているときや、嫌な事が有ったとき
お腹が痛くなるほど、笑えます。よかったら、どうぞ。
続きを読む
2014年09月03日
お土産・・・其の2

サンドラのお鍋で、ご飯炊いてみました。
やわらかいところと、芯の残ったところがあって、
まずーかったです。
しっかり吹き零れそうになるまで沸騰させなかったからかなー
鍋が大きいので、5合ぐらい炊くのには
もう少し小さいサイズがいいかも~
そうそう、Kmartさんとのやり取り。
カスタマーにメールフォームより連絡したら
直接お店に電話してくれ~って。
いやー、国際電話代払ってまで
$24ぽっちなのに・・・。
で、電話代が、えくすぺんしぶだから、
グアム店のメールアドレス教えてーって送りました。
すると、カスタマーよりグアム店の店長に転送したから
また連絡するわーって。
ということで、上手くいけば金額変更できるかも~。 続きを読む
2014年08月26日
お土産・・・其の1

昨日BBIQさんがセールスにいらっしゃいまして・・・
皆さん、ネットってどちらを使ってます?
うちはスマホ変えた時に、auひかりに乗り換えて
ケーブルはテレビのみ残してたんですよね。
BBIQさんがネット+電話+テレビで
お安くなりますよって。
へー知らんかった。
そこで検索して、電卓はじいて。
でも、イマイチ決定打がなく、悩んでおります。
ケーブルさんのスマートテレビもどうなんだろう。
BBIQさん使ってる方いらしたら、
メリット・デメリット教えてくださーい。 続きを読む
2014年08月23日
帰りました

昨日無事帰国しました。
2つのスーツケースで行ったのに
3つのスーツケースで帰ってきました。
帰りの道中、ウインカーとワイパーを間違えるパパさん。
左ハンドル、右側通行、ようやく慣れた頃、さよならだもんね。
帰りに、うちのアイドル、はなさんをお迎え。
いつもの病院のホテルです。
早く帰りたーいとパニック、はなさん。
車中では、文句(鼻鳴き)タラタラでした。
グアムレポ一日目が即効仕上がったようなので、どうぞ。
こちらから~
2014年08月20日
GUAM~3
昨日の洗濯は乾燥機も使ってみました。
しかーし完全には乾かず。。。
干して寝たら、朝には完璧でした。
洗濯ばばあの事後報告でした。
今日はイパオビーチで、スノーケリングをしてきます。
明日帰国します。では(^O^)
しかーし完全には乾かず。。。
干して寝たら、朝には完璧でした。
洗濯ばばあの事後報告でした。
今日はイパオビーチで、スノーケリングをしてきます。
明日帰国します。では(^O^)

2014年08月19日
GUAM~2
朝から、きみまろ ~やってました。
NHKがオンタイムで放送されてます。
昨日借りた車です。
実は最初はシルバーだったんですけど
アクシデントがあって、マリンな色に代わりました。
今日は島南半分をドライブしてきましたよ。
本日のディナーは
パパさんがローストポークを作ってくれます。
私は洗濯ばばあ、なぜか乾きが悪いので
苦労しております。(^-^;
NHKがオンタイムで放送されてます。
昨日借りた車です。
実は最初はシルバーだったんですけど
アクシデントがあって、マリンな色に代わりました。
今日は島南半分をドライブしてきましたよ。
本日のディナーは
パパさんがローストポークを作ってくれます。
私は洗濯ばばあ、なぜか乾きが悪いので
苦労しております。(^-^;

2014年08月18日
2014年08月07日
おひさしぶり

2ヶ月もお休みしてました。
4人と1匹は元気に暮らしておりますよ。
6月ぐらいからグアムのホテル手配やら
その他もろもろ、調べまくってました。
2回ぐらいキャンプに行けそうな週末もあったんですけど
まあ、梅雨時期なんでね。
そうそう、最近の九州は梅雨再び~みたいになっちゃってます。

本日はバナナの日らしいです。
おまけに、はなさんの誕生日。
9歳になりました。
数日前から、すごーい被毛が抜けて、毛だらけのリビング。
なんでしょうね。
続きを読む
2014年05月23日
運動会シーズン
今週末運動会のところ、多いですよね。
お天気の心配はしなくていいようだけど
紫外線&熱射病に気を付けて、がんばりませう。

先週末は中学の体育祭でした。
長男、じゃんけんに負けて、1,500m走っておりました。
9時半頃、まだ曇ってたんだけど、どんどん晴れてきて
日陰探すほど、暑くなりました。
明日は28℃予報なので、
完全防備で出動しなくては・・・。 続きを読む
お天気の心配はしなくていいようだけど
紫外線&熱射病に気を付けて、がんばりませう。

先週末は中学の体育祭でした。
長男、じゃんけんに負けて、1,500m走っておりました。
9時半頃、まだ曇ってたんだけど、どんどん晴れてきて
日陰探すほど、暑くなりました。

明日は28℃予報なので、
完全防備で出動しなくては・・・。 続きを読む
2014年05月13日
COSTCO
土曜日はコストコに行ってきましたよ。
GW後の週末だったせいか、意外と混んでいなかったような~。
すでに水着もあり、
スパイダーマンのジェットスキーで引っ張ってもらうボート?なんかもあり
ホテル並みのガーデン家具には、「誰が買うのー」って突っ込みたくなるような
品ぞろえでした。
そうそう、夏休みに行くグアムにはコストコはないんですけど
似たようなお店があるんです。
名前も似ててねーって言うと、
うちのパパさん
「こすっとこ?」だって。。。かなりウケました。
残念ながら「コストユーレス」なんだけどね。

今回、飯盒での炊飯、失敗してしまいました。
炊けてるのと、生なのと混合状態。
バーナーの調子が、ちょっと悪かったんですよね。
で、家で確認で点けてみると、ふつー。
あれ?とろ火もできるし、炎上もなく、強火にもなる。
なんだったんでしょうねー。
まあ、無事使えるということで。
続きを読む
GW後の週末だったせいか、意外と混んでいなかったような~。
すでに水着もあり、
スパイダーマンのジェットスキーで引っ張ってもらうボート?なんかもあり
ホテル並みのガーデン家具には、「誰が買うのー」って突っ込みたくなるような
品ぞろえでした。
そうそう、夏休みに行くグアムにはコストコはないんですけど
似たようなお店があるんです。
名前も似ててねーって言うと、
うちのパパさん
「こすっとこ?」だって。。。かなりウケました。
残念ながら「コストユーレス」なんだけどね。

今回、飯盒での炊飯、失敗してしまいました。
炊けてるのと、生なのと混合状態。
バーナーの調子が、ちょっと悪かったんですよね。
で、家で確認で点けてみると、ふつー。
あれ?とろ火もできるし、炎上もなく、強火にもなる。
なんだったんでしょうねー。
まあ、無事使えるということで。
続きを読む
2014年05月09日
GW終了
連休終わっちゃいましたね。
楽しかったですね~。
で、パパさん今週末も連休だそうで。
明日はコストコに買い出しに行きまーす。

キャンプ場での一コマ。
一面のワラビーーー。
今回行った「沢水キャンプ場」。
なかなかネットでも情報がなかったので
穴場かと思いきや、持ち込みサイトも一杯でした。
またレポは後日。。。
続きを読む
楽しかったですね~。
で、パパさん今週末も連休だそうで。
明日はコストコに買い出しに行きまーす。

キャンプ場での一コマ。
一面のワラビーーー。
今回行った「沢水キャンプ場」。
なかなかネットでも情報がなかったので
穴場かと思いきや、持ち込みサイトも一杯でした。
またレポは後日。。。
続きを読む
2014年04月23日
もうすぐGW
4月の催し物が終わりました。
長男の家庭訪問は5月1日ですけどね。

4月に入っても肌寒い日があったので
キウイの花は今満開です。
今年が一番花が咲いたかも。
受粉作業がんばりましたぁ。
レモン・ぶどう・みかん・すだちと続々と花芽がついたので
薬散布もしました。
芝も手作業でも草取りしてるけど
クローバーなど頑固なやつには除草剤散布。
一雨ごとに芝生が青々してくるので
楽しみな季節ですね。
続きを読む
長男の家庭訪問は5月1日ですけどね。

4月に入っても肌寒い日があったので
キウイの花は今満開です。
今年が一番花が咲いたかも。
受粉作業がんばりましたぁ。
レモン・ぶどう・みかん・すだちと続々と花芽がついたので
薬散布もしました。
芝も手作業でも草取りしてるけど
クローバーなど頑固なやつには除草剤散布。
一雨ごとに芝生が青々してくるので
楽しみな季節ですね。
続きを読む
2014年04月01日
ストリージバッグ

4月になっちまいましたね。
とくに買い回りもせず。。。なるようになるさ~
あ、ホワイトガソリン18lだけ、ポチりました。
新聞見てると、あれやこれや上がるのね。
給食費もだって。いたた。
そんな増税前は、
どこもかしこも、セールやってましたよね。
何気に近所の手芸屋にて、
生成りの生地(半端)250円を見つけました。
150巾の95cmだと
電卓はじいて、足りるからお買い上げしました。
すると、さらに半額だったので
2枚買って、249円。らっきー
またまた作っちゃいますよ。
続きを読む
2014年03月28日
さくら満開
皆さんのところの桜はどうですか?
熊本は満開です。
明日から雨なので散ってしまうかも~。

こちらの桜も満開。
テント張りたくなるでしょ。
でもね、自衛隊の敷地内なので×。
今日は先生方の退任式でした。
午前は中学、午後は小学。
長男の担任の先生は退職だったようで、全然知りませんでした。
次男の1・2年担任の先生が移動でした。
別れと出会いの春ですね。
続きを読む
熊本は満開です。
明日から雨なので散ってしまうかも~。

こちらの桜も満開。
テント張りたくなるでしょ。
でもね、自衛隊の敷地内なので×。
今日は先生方の退任式でした。
午前は中学、午後は小学。
長男の担任の先生は退職だったようで、全然知りませんでした。
次男の1・2年担任の先生が移動でした。
別れと出会いの春ですね。
続きを読む